あれこれと パン屋さん

パン屋さん巡りをしているうちに、その数が増えてきて、自分でもどこへ行ったかわからなくなってきたのでデータベースのつもりでブログを作りました。ご活用いただけますと幸いです(笑)

八坂のパン屋「イトウベーカリー」

せっかく東村山まで行ったので、パン屋さんにも寄ろうと思い、Google Mapで検索したところ、その場から最も近いお店がこちらでした。
一度、お店の前を車でゆっくりと通過し、お店の様子を見たところ、開いているけど、商品は見えませんでした。
「もう全て売り切れかな?」
と思ったのですが、念のため、車を停めて、お店のほうへ向かうと、ちょうど手にビニール袋を持ったお客さんがお店から出てきたところでした。
「どうやらまだ商品があるらしい」
と一安心。
お店は引き戸になっていて、ボタンを押すと開くタイプの自動ドアのようですが、そのレトロ感から
「自動ドアのわけないだろう!」
という先入観から、無理やり、手でこじあけたくなる衝動にかられましたが、なんとか思いとどまり、ボタンを押したところ、すんなりと開きました。
「危なかった。ドアをこわすところだった・・・」
パンは、やはりほとんど売り切れでしたが、レジの前にある総菜パンが少しだけ残っていました。
買ったのは、イカフライ(160円)、ささみチーズ(160円)です(内税)。

 

ホントは、もう一品だけ残っていたテリヤキチキンも買いたかったのですが、店外でお客さんが一人待っていたため、私が買い尽くしてしまったら申し訳ないと思い遠慮しておきました(笑)
パンは、トースターでリベイクして食べました。表面がカリカリして、そこは一般的なコッペパンと変わらないのですが、パンの中も水分がかなり少なめで、咀嚼していると唾液がパンに吸収されました(笑)
このお店のように、昭和の雰囲気をそのまま残しているお店が減って行ってますが、12時の時点で、ほとんど売り切れ状態だったので、地元では人気のパン屋さんなのかもしれませんね。レジの方は私とそれほど変わらなそうな年ごろの方でしたが、2代目なのでしょうか。できるだけ長く続けていただきたいなぁと思いました。



東京都東村山市富士見町5-10-63


以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
八坂駅久米川駅小川駅多摩湖線新宿線拝島線、西武

藤沢のパン屋「ブーランジェリーユイ」

せっかく藤沢まで行ったので、2店目のパン屋さんへ。
こちらのパン屋さんも藤沢駅から1kmちょっと離れた場所にあります。お店の前に広い駐車場があるので、車で行くのが便利です。
この日、お店はエアコンが故障していて、店内では大型の扇風機をフル稼働状態でした。そのおかげで、それほど暑さは感じませんでしたし、お客さんは短時間しか店内にいないのでいいけど、店員さんはただでさえ発熱するものに囲まれて暑いのに、これはキツイだろうなぁと、気の毒になりましたが、そんな環境でも、皆さん、とても感じが良かったです。偉いなぁ。
買ったのは、そらまめチーズピザ(330円)、完熟トマトのカプレーゼ(240円)、さっぱりレモンチキン(240円)、ジャーマンフランク(320円)、スコーン(210円)です(内税)。

 

 

 

 


そらまめチーズピザは、けっこうインパクトありますよね。私はソラマメ好きなので、この大量のソラマメを見たら嬉しくなって買ってしまいました(笑) ソラマメ好きにはたまらないパンですね。さっぱりチキンレモンはレモンの酸味がきいていて、焼きパンなので脂っこさもなく、その名のとおりサッパリしていて夏向けのパンでした。藤沢を中心に4店舗展開しているようですし、地元に愛されるパン屋さんなのかなぁというのがわかるような気がしました。



神奈川県藤沢市藤が岡3-10-8アジュール湘南1F


お店のHPはこちら


以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
藤沢駅東海道線湘南新宿ライン小田急線、江ノ電

藤沢のパン屋「パンドナノッシュ」

久しぶりにパン屋さん目的で出かけました。自分が住んでいる場所から西方面へは、大船あたりまではよく行きますが、その先は、なかなか行くことが少なく、自分にとっては未開のパン屋さんが多いです。ということで、大船のお隣、藤沢のパン屋さんへ行くことにしました。
と言いつつ、こちのパン屋さんは、以前、茅ヶ崎店には行ったことがありますが(こちら)。
藤沢駅から1km以上離れているので、車のほうが便利かなぁと思い、事前に、ストリートビューで調べると、第二駐車場まであるようなので安心して車で行くことができました。そして、そんなに駐車場があるということは人気があるんだろうなぁということもうかがえますね。
お店はかなり大きく、その半分ほどはイートインスペースとなっていて、店内で食事を楽しんでいるご家族が多かったです。
パンはお店の広さに比べると、やや少ないかなという印象を受けましたが、どのパンも美味しそうで、そして比較的安く感じました。
買ったのは、シュープリーズ(320円)、チーズフォカッチャ(160円)、大納言フレンチ(250円)、チーズツナトースト(280円)、クリームブリュレフォカッチャ(230円)、クリームパン(190円)、紅茶とホワイトチョコの塩パン(180円)、もち入りアンドーナツ(220円)です(外税)。

 

 

 

 

 

 

 

シュープリーズは、かなりズッシリしたパンで、中には、カボチャやブロッコリー、トマト、オリーブなど野菜がたっぷり入っている体に良さそうなパンです。味も良かったです。大納言フレンチとかクリームブリュレフォカッチャなど、ひとひねりしたパンが多いのもいいですね。ほかにも総菜パンも多く、人気があるのもうなずけるパン屋さんでした。



神奈川県藤沢市弥勒寺2-5-1


お店のHPはこちら


以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
パン・ド・ナノッシュ、藤沢駅東海道線湘南新宿ライン小田急線、江ノ電

港南台のパン屋「Nagi」

よもぱんへ行った時に、奥様から「港南台に新しくパン屋さんができたそうですよ」と教えていただきました。こちらのパン屋さんが、そのパン屋さんかはわかりませんが、調べたところ、6月にオープンしたお店のようです。
場所は環状3号線と舞岡上郷線が交差する付近です。近くには華屋与兵衛ジョリーパスタ、もう少し行くと横浜栄高校があります。以前は瑠璃庵という洋菓子店だったようです。
お店は、それほど大きくはなく、対面式ではありませんが、パンの多くはレジの前のテーブルに並んでいます。パンの種類は、それほど多くはなく、オーソドックスな菓子パンや総菜パンは少なく、比較的、最近、主流のパンが多いなぁという印象です。
買ったのは、しらすほうれんそう(240円)、クロックマダム(230円)、塩大葉ベーコン(230円)、ジュノベーゼチーズ(220円)です(内税)。

 

 

 

クロックマダムはパンと具の境目がわからないというか混然一体となって、それ自体が一つの食材かのようで、とても美味しかったです。しらすほうれんそうも、しらすだけではちょっと塩味が強くなりがちですが、ほうれん草がうまくまろやかにしていて美味しかったです。見た目は、わりとシンプルそうに見えるのですが、味のバランスを取るのが上手なパン屋さんのようです。



横浜市港南区港南台6-32-17

 

以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
なぎ、港南台駅根岸線京浜東北線

東京のパン屋「オハナ×嵐山熊彦」

時計を修理に出すために東京へ行ったのですが、せっかく東京まで行くのだからパン屋さんにでも寄ろうかと思い、電車の中で調べたら、こちらのお店を見つけました。6月29日にヤエチカにオープンしたそうです。それにしても、ヤエチカはずいぶん変わりましたね。20年ぐらい前は、サラリーマンのための、どちからというと実用性重視で、あかぬけないお店が多かった印象があるのですが、今は、すっかりオシャレなお店ばかりです。それだけに当時からよく昼食で利用していたカレーショップアルプスがいまだに財布に優しい価格で頑張っているのは嬉しいです(笑)
ヤエチカは俯瞰図で見ると凸型をしていて、こちらのお店は、その中央あたりにあります。
オハナは埼玉県に本店があり、関東を中心に展開するパン屋さん。嵐山熊彦は荒々しい人物の名前のようですが、京都の嵐山にある和食料理のお店のようです。
お店はとてもこぢんまりとしていて、通路からガラスケース内に並ぶ商品を見て選ぶ対面式です。
買ったのは、サーモン幽庵焼筍タルティーヌ(450円)、抹茶クリームあんパン(280円)、ポテトサラダコッペ(340円)、丹波黒豆クラプフェン(350円)です(外税)。

 

 

 

やはり特徴的なのは西京焼きとパンのコラボだろうと思って、サーモンのタルティーヌを買ってみたのですが
「う~む、微妙・・・」
きっと、それぞれは美味しいのでしょうけど。自分の舌が順応できないというか、やはり、どこか違和感があるような気がしてしまいました。丹波黒豆クラプフェンは、一番目立つ場所に並べてあったので、お店のオススメなのかなぁと思って買ってみました。ドーナツにきな粉がかかっているのですが、別封のきな粉がついていて、自分で追いきな粉ができるようになっているのが特徴です。食感はフンワリとしていて、シットリタイプのシュークリーム生地のようでした。ポテトサラダコッペはポテトサラダがたっぷり入っているのが嬉しいです。ちょっと酸味が強いような気がしました。
どのパンも、オリジナリティがある点はいいなぁと思いました。



東京都中央区八重洲2-1ヤエチカ中1号


お店のHPはこちら
お店のインスタはこちら


以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
ohana、東京駅、山手線、京浜東北線、中央線、横須賀線京葉線、丸の内線、有楽町線

ホテルニューグランドのナポパン

久しぶりに地下街から髙島屋へ行こうと思ったら、ホテルニューグランドの期間限定ショップがありました。中を見ると、なにやらコッペパンらしきものが大量に並んでいます。
「なんだろう?」
と思って中に入ってみると、「ナポパン」とのこと。
ナポリタンは、ホテルニューグランドが発祥と言われていて、それをコッペパンに挟んだもののようです。
「1個買ってみようかなぁ」
と思ってレジへ持って行くと
「2個買うとオニオンスープかコーンスープのどちらかを差し上げています」
とのことで
「そうなんですか。じゃぁ、2個買います」
ということになったのですが、そこではじめてパン1個756円もすることに気が付きました。
「た、高い!」
家に帰ってから食べました。

ナポリタンはけっこうニンニクの味が強く、しばらく口の中に、その味が残っていました。期間限定の商品だし、お店のナポリタンの価格とのバランスも考えて、価格設定しているのかもしれませんが、それにしてもなぁ・・・という気はしました。それでも私のように買うお客さんがいるということなんですけどね(笑)



 

以下もご覧下さい
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら

子安のパン屋「パンキー高橋」

こちらも Google Mapで、「パン屋」と検索して、「へぇ、こんなところにパン屋さんがあるんだ」と気が付いたパン屋さんです。1ヵ月に1回ぐらいは検索していると思うのですが、今まで気が付かなったので
「新しいパン屋さんなのかなぁ」
と。
Google Mapでは小さな写真も表示されるのですが、黄色い派手な看板と、「パンキー」って「ファンキー」みたいだなぁという思いから、「これは、ここ数年乱立しているヘンテコリンな名前の新しいパン屋さんに違いない!」と思いながら、お店へ行ってみました。

老舗感たっぷりではないですか!
お店に入ると、店内は薄暗く、ちょっと不気味ささえ感じるほどですが、パンを見て、少しテンションが上がりました。
「こ、このボリュームはすごい!」
惣菜パンがいくつか並んでいるのですが、どれも普通のコッペパンより一回り大きく、具もたっぷり入っています。
いっぱい買いたかったのですが、とりあえずはお試しということで、数個を厳選しました。
買ったのは、うずらヘルシーロール(270円)、オムソバ(230円)、ハンバーグ(240円)、カスタードくるみ(280円)です(内税)。

 

 

 

うずらヘルシーロールは、コールスローがたっぷり入っていて、これで1日分の野菜が採れちゃうのでは(ちょっと大げさですがw)。うずらの卵が3個ものっかっているのも嬉しいですね。オムソバは、卵焼きに隠れて焼きそばが見えませんが、これも、かなりのボリュームでした。その重さでパンの端っこがしなるほど(笑)ハンバーグも、それだけでお腹がいっぱいになるほどのボリュームです。どれもちょっと濃い味付けで、きっと高校生なんかは大好きだろうなぁ。
また、ほかのパンも買いに行きたいと思います。

 

横浜市神奈川区七島町141

 

以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
子安駅京浜急行京急

元町中華街のパン屋「ミセスパブロフベーカリー」

7月にオープンしたことは、情報サイトなどで見て知っていました。元町にはなんだかんだで週に一度は行くので「どこにお店があるんだろう?」と、メイン通りや裏通りを歩いてみましたが、それらしいお店は見つからず。Google Mapを見てみると、運河の中華街側にお店がありました。これって元町というか中華街じゃないの?という気がしますが、やはり「元町」と「中華街」とでは、印象が全く違うので、お店にとっては、そこはものすごく重要なのでしょうね。でも、中華街だと思うけど・・・。
こちらのお店は、その隣にあるパウンドケーキ専門店「パティスリーパブロフ」がクロワッサン専門店としてオープンしたそうです。
土曜日の11時頃にお店へ行くと、中はひっそりとしていました。
「あれ?まだ開いてないのかな?」
と思っていると、中から店員さんが
「いらっしゃいませ」
と出てきました。
全面ガラス張りで、外から中の様子がよく見えるのですが、なんとなく、一度入ったら何も買わずには出づらい雰囲気が漂っていて、中に入ることをためらうお客さんも多いので、店員さん側から声をかけるのだろうか?なんて思ってしまいました。
買ったのは、平飼い卵の自家製エッグフィリングサンドベーコンを添えて(562円)、大納言とガナッシュクリームの粒餡バターサンド(702円)、フランス産発酵バター100%トラディショナルクロワッサン(346円)、バニラ香るカスタードクレームのキャラメリーゼクロワッサン(432円)です(内税)。

 

 

 

いや~、この価格は、なかなかだなぁ。ここは銀座じゃなくて元町(というか中華街)だからなぁ。
クロワッサンは、バターの香りがよく食感もサクサクで、さすがに専門店だなぁという味でした。玉子サンドもあんバターサンドも美味しかったです。ただ、価格がなぁ・・・。パンではなくて、ケーキの一種と思えば、まぁ、このぐらいの値段もあるかもしれないなぁと思いますが。



横浜市中区山下町100


お店のHPはこちら
お店のインスタはこちら


以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
石川町駅根岸線京浜東北線元町・中華街駅みなとみらい線

新横浜のパン屋「honnete」

「オネット」と読むようです。フランス語で「正直な」とか「誠実な」という意味のようですので、英語だと、honestyということになるのでしょうかね。
今年2月にオープンしたようですが、aplさんに教えていただくまで、その存在に気が付きませんでした(aplさん、いつもありがとうございます!)
場所は、新横浜駅小机駅の中間ぐらい、車だと、東神奈川から小机方面へ向かう途中に新幹線の高架をくぐり、ニトリやスシローなんかがあるエリアの近くです。
お店を見た第一印象は
「ここにお客さんが来るんだろうか・・・」
近くにはマンションもあるし、大きな通りから近いのですが、やけに静まり返った人通りの少ない一方通行の道路に面していて、おそらく偶然、そこを通るということはないんじゃないだろうか?という立地です。
建物は、5階建てぐらいのマンションで、その1階部分が店舗なのですが、建物からちょっと引っ込んだところがお店になっていて、一見、パン屋さんとはわかりづらいということもあります。
店内は、狭く、対面式となっています。
買ったのは、あんバターキューブ(300円)、マカダミヤホワイトチョコ(370円)、アーモンドシュクレ(260円)、マロングラッセクリームチーズ(380円)、博多明太子(340円)です(内税)。

 

 

 

 

「これ商品で出せないやつなんですけど、よかったらどうぞ」と、クリームパンをいただきました。ちょっとクリームが外に出ちゃっているだけで、味は良かったです。


どのパンも、比較的、薄味を意識しているのかなぁと感じました。パン生地自体が美味しくて、それを味わってもらいたいということなのかもしれませんね。ちょっと高いかなぁという気もしますが、いろいろとこだわりを持っていそうなパン屋さんだなぁと感じました。あんバターキューブは食パンに、あんバターを挟んだものですが、食パン部分がとても美味しかったので、今度、食パンを買ってみたいと思います。



横浜市港北区新横浜1-30-10グランアーチ新横浜1F

 

以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
オネット、新横浜駅、新幹線、横浜線相鉄線、東急新横浜線横浜市営、地下鉄

元町中華街のパン屋「オートウー」

また少しご無沙汰してしまいました。暑くて外に出るのがイヤになりますが、自分がそう思うぐらいだから、たいていの人はそうなんじゃないかと思い、「お客さん、減ってるんじゃないかなぁ」と、少々、心配になり行って来ました(笑)
お店の前に行列はありませんが、それでも店内には数名のお客さんがいたので、そのうちの1組のお客さんと入れ替わりで店内に入りました。この暑さでも、パン屋さん巡りをしている方はエライ!
最近は、店主さんと窓越しで会釈し合うだけで、お話できませんが、店員さんも、私の顔を覚えて下さり、ちょっとした会話をするようになりました。そんなに頻繁に行っているわけではないのですが、「この前いらした時は・・・」みたいな感じで、いろんなことをよく覚えていて感心します。こちらのお店は、皆さん、感じの良い方ばかりです。それも人気の秘密かもしれませんね。
買ったのは、クリームチーズぱん(パイン)(260円)、きいろフルーツ(280円)、さばトマト(270円)、たまごパン(270円)、たまごパン(270円)、ソーセージパン(330円)です(内税)。

 

 

 

 

クリームチーズぱんは、オートウーの定番ですが、季節によって味を変えていて、パイン味ははじめて食べました。夏にぴったり!これも美味しいです。きいろフルーツもはじめて食べました。こちらも、マンゴーなどのフルーツが入っていて美味しいです。こう書いてしまうと、普通のパンのようですが、ほかのパン屋さんには無い、オリジナリティのあるパンしかないというのが、オートウーの特徴です。すぐ近所にあるウチキパンやエコモベーカリーもいいけど、そこまで行ったなら、こちらのパン屋さんに寄らないと損ですよー!
なお、8/14~9/8はお休みだそうです。

 

横浜市中区元町1-54 リブレ元町 2F


お店のFBはこちら
お店のインスタはこちら

 

以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
オー ト ウー、O to U、石川町駅根岸線京浜東北線元町・中華街駅みなとみらい線

白楽のパン屋「ル・ミトロン」

半年前、久しぶりに訪れたところ、店の雰囲気がすっかり変わってしまっていたことに驚いてしまったのですが
「あれは、何かの間違いでは」
という思いもあり、もう一度行ってみました。が、やはり、以前とは違うお店のようになってしまっていました。どうしたんだろう・・・。


とりあえず、せっかくなので買ったのが、ハムカツ(384円)、豆ちゃあんぱん(260円)、チーズカレー(359円)、黒糖あんもっちー(156円)です(内税)。

 

 

 

手頃な値段だったのも魅力の一つだったのですが、それも失われてしまったなぁという印象です。味が落ちたとか、そういうことはないかもしれませんが。パンの種類がずいぶん減り、魅力的なパンも減ってしまいました。自分の中では、かつてのようにテンションの上がるパン屋さんではなくなってしまいました。ホントに残念だなぁ・・・。



横浜市神奈川区神大寺4-1-7


お店のホームページはこちら


以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
ルミトロン、Le Mitron、白楽駅東横線、片倉町、横浜市

青森のパン屋「リトルプリンセス」全店舗閉店

驚きました。
けっこう営業に貪欲なパン屋さんというイメージがあります。はじめての出会いは、2017年。横浜の高島屋で行われた北海道物産展でした(こちら)。そこでかわいらしいパンが売っていたので買ってみました。

 

かわいいでしょ?
その翌年、車で北海道まで行く途中、せっかくだからと、お店に寄ってみました(こちら)。
スポーツで有名な青森山田高校のすぐそばにあり、きっとお腹をすかせた学生が買って帰るんだろうなぁなんて思っていました。
そして、2021年、横浜の赤レンガ倉庫で行われたパンフェスにも出店していました(こちら)。そこで買ったのが、「りんご食パン」で、最近は、それがお店の推しパンのようでした。
そして、2022年に東京にも一店舗オープンしていて、店舗拡大の足掛かりにするのかなぁとか思っていたのですが・・・。
原因は「原材料をはじめとする各種コストの高騰で採算が悪化するなか、店舗の新規出店などに伴う借入金が負担となり、7月19日付で全店舗を閉鎖」とのこと。


きっと他人ごとではないというパン屋さんも多いのでしょうね。「原材料をはじめとする各種コストの高騰」はパン屋さんに限らず、皆さん、ツライところですよね。そういう事情はお客さん側も理解はしているものの、だからと言って価格を上げると離れて行ってしまうお客さんも多いでしょうし。
閉店といえば、乃が美も、相変わらず閉店が相次いでいます。今年1月に206店舗まで減ったことを書きましたが(こちら)、7月末時点では、121店舗まで減っているようです。なんとなく「減ってるなぁ」と漠然と思っていましたが、半年で85店舗も減っているとは・・・。
高級食パンブームは間違いなく終焉に向かっていると言えますね。まぁ高級食パンのお店を出店したお店側も、ブームがそれほど長くは続かないとわかっていてオープンしたとは思いますが。

 

以下もご覧下さい
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら

弘明寺のパン屋「よもぱん」

7月に入ってから初めて行きました。列に並んでいる間、お店の壁に貼ってある紙をボーッと見ていたら、8月からは二人だけでお店をやっていくので、待ち時間が長くなるかもしれないことが書いてありました。予約もできるのでそちらを利用すると、待つことなく受け取れますとのこと。そうかそうか、たいへんそうだから、今後は予約してから行こうかなぁ。お店のホームページを見たら、予約のページができていました(こちら)。
買ったのは、ベーコンエピ(280円)、オニオンブレッド(330円)、全粒粉の炙りチャーシュー(320円)、ハイジの朝食(500円)、よも食パン(400円)、ハムカツ(330円)です(内税)。

 

 

 

この日は会話はありませんでしたが、お店を出ようとすると、「これどうぞ~」と、棚に置いてあったラスクを下さいました。写真に撮り忘れましたが・・・。こちらのお店のラスクは、きびバター味ならそれがたっぷりしみこんでいて、とても美味しいので、お土産にオススメです。
どのパンも、それ自体が美味しく、それに合わせるハムカツだったりチャーシューなどもたっぷり入っていて、どのパンも美味しいですよ。

 

横浜市南区永田南2-12-3


お店のtwitterこちら
お店のHPはこちら

 

以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
弘明寺駅京浜急行京急横浜市

ローソンの「とろ~り白いチーズぱん」

ローソンのパンコーナーを見ていて
「おっ!これは!!」
という商品を見つけました。それがこちら。

ポールボキューズベーカリーというパン屋さんがあるのですが(東京駅の近くでは、大丸に入っています)、そこに「白いチーズパン」という商品があります。

どうです?そっくりじゃないですか。
こちらのパン屋さんは、どのパンも美味しいのですが、このパンをはじめて食べた時の感動は忘れられません。ただ、東京駅に、それほど頻繁に行く用事もないので、年に数回程度しか食べる機会はありません。ローソンでそれが味わえるなら素晴らしいじゃないですか!
ということで期待をこめて食べてみました。


味付けもよく似ていると思います。もちろん、パン屋さんで買うパンにはかないませんが。それでもコンビニパンとしては頑張っているほうかなと思います。
ちょっと気になるのが期間限定商品のようなので、いつまで売っているのか。写真のパンを買ってから既に2週間近く経っているので、もう売っていなかったりして(そうだったら申し訳ございません・・・)。

 

以下もご覧下さい
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら

和田町のパン屋「星ノナカ」

たまにGoogle Mapで、「新しいパン屋さんができてないかなぁ」とチェックしているのですが、そこで発見したのが、こちらのお店です。いつか行こうと思いながらも、なかなか近くに用事がなく。そうこうしているうちに夏が近づき、暑い日に出歩くのが余計に辛くなるので、「ヨシ!行くぞ!!」と気合を入れて行ってみました。少し離れたところにコーナンがあるので、まずはそこで買い物をしてから、歩いて行ってみました。
「あれ?今日休みかな?」
Google Mapで示された場所の建物はシャッターがおりていました。
「せっかく来たのに・・・」
そして、家へ帰ってからあらためてGoogle Mapを見たら、なんと目的地が違っていたという痛恨のミスに気が付きました。ショック!
悔しかったので、翌日、もう一度行きましたよ!
日曜日は隔週で休みのようですが、偶然にも、この日はオープンの日でした。良かった良かった。
お店自体はそれほど大きくはないのですが、パンの種類は比較的多く、今風のパンが多いなぁという印象です。
買ったのは、ハムエッグ(290円)、ゴルゴンゾーラクルミのパン(260円)、ミルク(160円)、ソーセージのフォカッチャ(360円)、ブリュレクリームパン(200円)、カレーパン(290円)、ずんだあん食パン(200円)、プチバゲット(140円)です(内税)。

 

 

 

 

 

 

あまりに目移りしすぎて、aplさんが美味しかったとおっしゃっていたレザンノアを買い忘れてしまった・・・。

ミルクは、ソフトフランスにジャリジャリとしたミルククリームが入っている、子供が好きそうな味でした。大人の私が食べても美味しかったです。ずんだあん食パンは、ちょっと小さな食パンを割ってみると渦巻き状にずんだが入っていました。枝豆の風味がなんともいい感じですが、パンそのものも美味しかったです。今度は食パンを買ってみたいなぁ。ハムエッグやソーセージのフォカッチャなど、パンも美味しいのですが、具が、また美味しい!特に「当店のオススメ!!」と書いてあったカレーパンは、今まで食べてきたどのカレーパンより具沢山で、さらにクリームチーズまで入っていて、さすがにオススメと言うだけあって美味しい焼きカレーパンでした。そして、プチバゲットを食べて、やはり、このお店はスゴイぞ!と感じました。

と、ここまで書いて、北海道や東北関係のブログをアップしている間に、TVKのハマナビという番組で、こちらのお店が紹介されていました。その翌週、様子が気になって再訪しました(笑) お店は、ハマナビの広告が壁に貼ってある以外は、お客さんの数など、あまり変わっていませんでした。
せっかくなので、その時に買ったパンの写真も追加でアップしておきます。
買ったのは、アプリコットデニッシュ(300円)、ポテトドッグ(370円)、長ネギとツナのレモンソースフォカッチャ(280円)、チーズベーコン(300円)、あと写真を撮る前に食べてしまったキャラメルバター(180円)です(内税)。

 

 

 

またしても、レザンノアを買い忘れてしまった・・・(汗)



横浜市保土ヶ谷区和田2-7-5


お店のインスタはこちら

 

以下もご覧下さい
・このお店の写真⇒こちら
・パン屋おすすめ度⇒こちら
・HP「いつでも北海道に行きたい!」⇒こちら


keyword
和田町駅相鉄線